2017年(平成29年)3月12日に新設された『準中型免許』。18歳から取得できる就職に強い職業系運転免許の代表格です。
大型自動車や第2種免許は、年齢や運転経験の条件がありますが、この準中型はそれらの条件がなく、高校卒業の新卒者もすぐに「稼げる運送業界」で即戦力になることができます!
では、細かくお話ししていきましょう。
準中型自動車免許のメリット
準中型自動車免許は
・18歳で取得可能であること
・保冷車などが運転できるので配送関係の即戦力になれること
などのメリットがあります。
教習の車両も準中型自動車を使うので、普通車の教習よりもより高度で実践的な技術が身に付きます。
準中型自動車で運転できる車種
車両総重量:3.5t以上7.5t未満
最大積載量:2t以上4.5t未満
乗車定員:10人以下
上記の車両が運転できます。
街中でよく見かけるコンビニに配送している「保冷車(クール便のような車両)」をイメージするとわかりやすいかもしれないですね。
乗車の前には「車検証」などを確認して、本当に乗れる車種なのかどうか、確認しましょう。
準中型自動車免許 入校に必要な条件
- 仮免許試験時に満18歳以上であること
※誕生日の1週間前位から入校可能な学校が多いです。 - 片眼で0.5以上、両眼で0.8以上。深視力検査で誤差が平均2cm以下であること(カラーコンタクト、度付きサングラスを除く眼鏡、コンタクトレンズは使用可)※深視力についてはトラックやバスのドライバーには必須?「深視力検査」とは? |ジョブライセンスにて詳しく説明しています
- 赤・青・黄色の3色が識別できること。
- 一般的な日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
- 自動車の運転に支障を及ぼす身体障がいがないこと。
※障がいをお持ちの方は事前に運転免許センター(運転適性窓口)にてご相談下さい - 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)
- その他、持病をお持ちの方や、身体的にご心配のある方は、お住まいの都道府県の運転免許センター(運転適性相談窓口)にてご相談ください。
準中型自動車免許の取得方法
取得の方法として、大きく分けると3タイプに分かれます。
①「合宿免許」
遠方に行き宿泊しながら教習を受け卒業試験合格後、免許センターで取得
②「通学免許」
近所の教習所にて運転の教習を受け卒業試験合格後、免許センターで取得
③「一発試験」
指定教習所を卒業せず、運転免許センターに直接行き、試験を受ける
他の車種も同じですが、多くの方は①か②で取得されていると思います。
③の方もいらっしゃいますが、難易度が高く、以前に運転経験がありよほどの腕自慢でないと合格できないので、ここでは省略します。
①「合宿免許」では、ご自宅から離れた教習所に行き、宿泊しながら一気に教習をして、短期卒業をめざします。短期で習得できますが、一定期間自宅を離れる必要がありますので、スケジュール調整が難しい事が難点です。
②「通学免許」では、自宅付近の教習所なので比較的通いやすく生活リズムそのままのため、ストレスなく教習できます。ただ、夏休みや春休み、また夕方の人気のある時間帯などは、予約できないことが多く「卒業まで半年もかかった…」と言うお話もよく聞きます。
自分の生活のスタイル、性格も考えて「合宿免許」か「通学免許」どちらが自分にあうか、よく考えて予約申込みをしましょう!
準中型自動車免許の取得にかかる費用・料金
上記の①「合宿免許」②「通学免許」を利用しての費用・料金相場を簡単に比較してみましょう。
※費用・料金を保証するものではありません。
※東京の通学免許料金(税込)を参考にしています。
※2024年2月調べ
①「合宿免許」
・閑散期(4~7月中旬、10月~1月):31万~38万円前後
・繁忙期(7月下旬~9月、2月~3月):35万~45万円前後
②近所の教習所「通学免許」
・通年(1月~12月):35万~41万円前後
合宿免許は、閑散期と繁忙期の料金に大きな差があります。閑散期に合宿に参加できるのであれば格安で卒業が可能です!その他のメリットとしては、ほとんどの合宿免許が「短期集中プラン」なので、タイムパフォーマンスは良いですね!
通学免許は、通年同じ料金を表示している事が多くなっています。有料オプションを追加すると短期で卒業できたりするので、自由度が高いと言えます。アルバイトや仕事で、長期休暇が取れない方には、やはり通学免許がお勧めです。
準中型自動車免許の取得にかかる期間
ここでは、短期集中で教習を行なう「合宿免許」に焦点を当てて考えましょう。
基本的には「合宿」も「通学」も1日に乗車できる最大時限数は同じです。ただ、「合宿」は最短日程で卒業を狙うプランですので、教習所の混雑状況で予約が取れないこともある「通学」よりも教習に必要な期間が説明しやすいです。
合宿免許:最短18日間
※所持免許なしの場合です。
ここで勘違いしてはいけないことがあります。
教習所を卒業したあとに、運転免許センターで「筆記試験など」があります。
ですので、免許取得まで考えると最短で19日間は必要になります。
ただ、この期間で教習を終えるためには、1日に数時間の教習を受けなければいけません。
ちょっとキツイですね!
まとめると…
「配送関係の仕事で即戦力になりたい!」と言う人にとって、『準中型自動車免許』はもっともお勧めの運転免許といえます。
18歳から取得できる職業系運転免許、この免許さえ取得すれば就職に有利になることは間違いないですね!
ただ一つ、大きな注意ポイントがあります。
それは「準中型自動車の教習車両がとても少ない」ということです。
「普通自動車の教習車両は数十台ある、でも準中型自動車の教習車両は一台しかない」という教習所もあります。
ですから「とにかく予約が取りにくい!」、これを心してください!
準中型自動車の免許をご希望でしたら、少しでも早く『合宿免許マイライセンス』にご相談ください!
合宿免許探しやご相談は、お気軽に
無料電話:0120-079-007、もしくは、
マイライセンス公式LINEにてご連絡くださいね♪