運転免許の最上位『大型第二種免許』。一般には「大型二種」と呼ばれており、あこがれている人も多いと思います。
タクシーと同じく「稼げる運転免許」として人気があります。
事前の教習知識として知っておきたい事は「大型二種を指導できる指導員は、ともて少ない」という事です。
また、大型バスの教習車は非常に高額で、教習所に1台、2台しかない場合があります。
ですから「とにかく予約が取り難い運転免許」と思ってください!
ここでは、大型二種免許、略して「大型二種免許」のメリットや費用など、細かくご説明していきます。
大型二種キャンペーン実施校はこちら
普通二種のタクシーなどについて知りたい方は、普通二種免許の条件・費用・期間などをご覧ください。
大型二種免許の取得メリット
トラック、タクシーと同じく「即戦力になれる運転免許」が『大型二種免許』です。
一番大きな車両を動かず技術だけでなく、人命尊重の知識や技術を習得した証しになる、自慢できる運転免許の一つと言えますね!
この免許を持っていれば、タクシーもトラックも運転できますので、転職にも強く、とても人気のある運転免許です。リットのひとつといえます。
大型二種免許で運転できる車種
運転できる車種は、「大型自動車」「中型自動車」「普通自動車」「小型特殊自動車」「原動機付自転車」になります。
『第二種免許』になるので、上記の車種を「旅客運送を目的として運転すること」ができます。
「旅客運送を目的として」を簡単に表現すると「営利目的でお客様を乗せて運転する」と考えれば分かりやすいですね。
大型二種免許 入校に必要な条件
- 満21歳以上であること
- 普通自動車免許、準中型自動車免許、中型自動車免許、大型自動車免許、大型特殊自動車免許のいずれかの第一種運転免許を受けて、運転経歴が(停止期間を除いて)3年以上経過していること
- 片眼で0.5以上、両眼で0.8以上。深視力検査で誤差が平均2cm以下であること(カラーコンタクト、度付きサングラスを除く眼鏡、コンタクトレンズは使用可)※深視力についてはトラックやバスのドライバーには必須?「深視力検査」とは? |ジョブライセンスにて詳しく説明しています
- 赤、青、黄色の3色が識別できること
- 一般的な日本語の読み書きができ、その内容を理解できること。
- 自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。
※障害をお持ちの方は事前に運転免許試験場(運転適性窓口)にてご相談下さい。 - 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)
- その他、持病をお持ちの方や、身体的にご心配のある方は、お住まいの都道府県の運転免許試験場(運転適性相談窓口)にてご相談ください。
大型二種免許の取得方法
取得の方法として、大きく分けると3タイプに分かれます。※他の車種の取得方法と同じになります
①「合宿免許」
遠くの合宿免許教習所に行き、教習を受け卒業試験合格後、免許試験場で取得
②「通学免許」
近所の教習所に通って、運転の教習を受け卒業試験合格後、免許試験場で取得
③「一発免許」
指定自動車教習所に行かず、運転免許試験場にて「一発試験」を受ける
このページをご覧の方は、③の難しさはご承知だと思います。運転免許センターの話では、1年で数人だけ一発試験を受験するそうです。
一般的には①か②で取得が無難ですね。
大型二種免許の取得にかかる費用・料金
上記の①「合宿免許」②「通学免許」③「一発試験」でのATの費用・料金相場を簡単に比較してみましょう。
大型一種免許を所持していると仮定した費用を見てみましょう。
※所持免許が普通車などの場合は、下記の相場よりも高額になります
※費用・料金を保証するものではありません
※東京の通学免許料金(税込)を参考にしています
※2024年2月調べ
※現在の所持免許によって料金が多少前後します
①「合宿免許」
・閑散期(4~7月中旬、10月~1月):25万~30万円前後
・繁忙期(7月下旬~9月、2月~3月):27万~35万円前後
②「通学免許」
・通年(1月~12月):40万円前後
③「一発試験」
・4~5万円以上
合宿免許は、プランや年齢によって金額の前後があります。また、繁忙期は料金が高額なうえ学生が多く予約が取り難くなっています。
通学免許は、とにかく実施校が少ないです。(特に都心部)
教習コースが狭い都心部の教習所では、大型バスが教習できる施設が作れない為、大型二種の教習ができない場合が多いです。
一発免許は、受験者も少なく、合格率も猛烈に低いとされておりますので、「安くても、とにかく受からないので何度も免許センターに足を運ぶ、結果、時間もお金もかかる」となる事が多いようです。
大型二種キャンペーン実施校はこちら
大型二種免許の取得にかかる期間
ここでは、短期集中で教習を行なう「合宿免許」に焦点を当てて考えましょう。
基本的には「合宿」も「通学」も1日に乗車できる最大時限数は同じです。ただ、「合宿」は最短日程で卒業を狙うプランですので、教習所の混雑状況で予約が取れないこともある「通学」よりも教習に必要な期間が説明しやすいです。
合宿免許:最短16日間
※所持免許が普通車MTの場合です。
ここで勘違いしてはいけないことがあります。
教習所を卒業したあとに、運転免許センターで「筆記試験や適性試験(視力などの検査)」があります。
ですので、免許取得まで考えると最短で17日間は必要になります。
ただ、この期間で教習を終えるためには、1日に数時間の教習を受けなければいけません。
ちょっとキツイですね!
まとめると…
「大型二種免許を持っていれば仕事に強い!」だけでなく「人命に関する救護などの学習もしている」となりますので、即戦力になれる可能性が一気に高まります。
特に大きな車両で練習するので車両の取り扱いの技術は格段にUPしますので、プライベートの運転でも相当なアドバンテージがあると思います。
最近は運転手不足のため、かなりの高額の給与を支給するバス会社もあります。
また、教育訓練給付金制度などを利用すれば、思った以上にお安く取得できる可能性があります。詳しくは教育訓練給付金制度」を利用した合宿免許をご覧ください。
大型二種免許を取得して、バス業界で活躍してみませんか?
大型二種キャンペーン実施校はこちら
普通二種のタクシーなどについて知りたい方は、普通二種免許の条件・費用・期間などをご覧ください。
合宿免許探しやご相談は、お気軽に
無料電話:0120-079-007、もしくは、
マイライセンス公式LINEにてご連絡くださいね♪